事例紹介:河川計画
河川計画
地球規模での気候変動、温暖化に起因していると考えられる近年の集中豪雨や異常渇水は、我が国の川の自然の営みに影響を与え、各地で人々の生活にも支障をきたしています。 私たちは、ひとつひとつの川の持つ歴史や文化、自然の営みを理解し、治水、利水、環境機能のバランスに配慮して、国民の「安全・安心・快適な生活を守るための川づくり」に取り組んでいます。
・河川整備基本方針、整備計画 (高水計画、河道計画、維持管理計画)
・事業評価(治水経済調査、氾濫シミュレーション等)
・流域貯留施設の検討(田んぼダム、ため池の効果検討等)
・洪水浸水想定区域図作成、水害リスク図作成
・水防基準水位の設定 など
地域の風土、文化、伝統を継承しつつ、合理的かつ効果的な河川整備計画を提案していきます
平成9年の河川法改正に伴い、全国の河川で河川整備計画が策定され、現在は計画に基づいた整備が進められている状況です。しかし、近年の頻発する豪雨災害に対応するため、事業効果の早期発現の観点から整備順序を見直す河川や、計画の目標そのものを見直す河川もあります。今後も自治体の河川を中心に、目標の見直しを含め、住民の安全、安心を確保し、地域の風土、文化、伝統を継承しつつ、地域に根ざした合理的かつ効果的な河川整備計画を提案していきます。
佐野川水系河川整備計画作成 [大阪府]
佐野川水系住吉川周辺には、蔵やレンガ館など歴史的街並みが数多く残されていることから、周辺景観との調和、上下流の連続性、親水性に配慮した治水対策を積極的に提案しています。具体的には、目標とする洪水に対して、流域内の農業用ため池等の既存貯留施設を最大限活用し、洪水流量をカットした上で、カットしきれない洪水流量を河道改修(掘削による断面拡大)により、安全に流下させようというものです。
なお、本業務は当社の取組みが評価され、大阪府から業務表彰を受賞しました!
担当技術者から一言
普段、穏やかに流れている川は、ひとたび大雨が降ると暴れだし、人々に災害をもたらすこともあります。そんな危険な一面をもつ川でも、人はまたそこに集まり、水を汲んだり、捨てたり、耕作したり、魚を釣ったり、散歩したり、景色を楽しんだりと様々な営みを行います。私の仕事は、人より少し川のことを勉強し、経験して、人がいつでも安心して、川の恩恵を享受できる環境を整えることだと考えています。そのために、川そのものや、川を取り巻く様々な利害関係者と真摯に向き合い、対策を提案するとともに、人々に川との付き合い方や、川の恐ろしさを伝えることも重要な使命と考え、日々、仲間と切磋琢磨して仕事に励んでいます。
主な業務実績
避難判断水位設定による自治体の水防活動支援
河川氾濫危険水位等検討 [大阪府]
平成26年の災害対策基本法の改正では、的確な避難指示等のため市町村長から助言を求められた国又は都道府県は、その求めに対応することが義務付けられました。本業務では、大阪府が管理する一級河川において、洪水発生時の水防活動支援のため、各関係自治体に提供する基準水位として、「氾濫注意水位」「水防団待機水位」「避難判断水位」「氾濫危険水位」の見直し検討を実施しました。
避難判断水位の設定例(神崎川)
河川やその流域特性をふまえた合理的・効果的な治水対策の提案
大正川 流域貯留施設等設計 [大阪府]
大阪府の市街地を流れる一級河川大正川は、河岸際まで家屋が密集しているため、河道拡幅などの整備が困難な状況にあります。
平成30年7月に策定された「淀川水系神崎川ブロック河川整備計画」では、大正川上流区間の整備内容は流出抑制施設等で時間雨量80ミリに対応することが明記されました。これをうけ、本業務では、大正川流域内に存在するゴルフ場や農業用の「ため池」を調査し、治水活用の可能性、余水吐の施設改良・設置等による貯留効果を検討し、時間雨量80ミリに対応できる具体的かつ現実的な流出抑制対策を提案しました。
ため池活用による整備概要と改修例
氾濫シミュレーションによる洪水リスクの市町村・住民への周知
河川洪水浸水想定区域図作成 [和歌山県]
近年、計画を超えるような豪雨による水害が頻発し、平成27年の水防法改正により、浸水想定区域指定の前提となる降雨を、従来の計画規模の降雨から想定し得る最大規模の降雨(計画規模を上回るもの)に変更されました。また水防法では、洪水浸水想定区域内の市町村に対し、地域防災計画に避難の方法等を定め、その内容をハザードマップにより周知するよう義務付けています。本業務では、和歌山県を流れる二級河川を対象に、洪水時の浸水防止対策、円滑かつ迅速な避難の確保、洪水ハザードマップ作成に必要な情報を市町村、住民に提供するため、想定し得る最大規模の降雨による浸水想定区域図を作成しました。
想定最大規模降雨による浸水想定区域の一例
その他業務実績
- 業務名
- 発注者
- 概要
- 業務名
- 一級河川天竺川等
流域貯留施設検討
- 発注者
- 大阪府
- 概要
-
河川整備計画で治水施設として位置付けられた天竺川・兎川水系の「ため池」施設について、現状の治水効果を把握し、整備計画による施設活用の実現性を評価して、可能な施設機能向上策を提案しました。
- 業務名
- 一級河川糸田川
はん濫危険水位等検討
- 発注者
- 大阪府
- 概要
-
自治体の水防活動の判断基準となる水位が設定されていない糸田橋水位観測所において、「浸水想定区域図」を踏まえ「はん濫危険水位、避難判断水位、はん濫注意水位、水防団待機水位」を設定しました。
- 業務名
- 一級河川日野川
村国工区暫定堤防高検討
- 発注者
- 福井県
- 概要
-
河川整備計画で堤防整備が予定されている村国工区について、早期に治水安全度を向上させるため、下流の清水山工区の完成前に、下流で浸水被害が発生しない範囲での堤防嵩上げ高さを提案しました。
- 業務名
- 一級河川槻並川
中上流部治水対策検討
- 発注者
- 兵庫県
- 概要
-
河川整備計画が策定されておらず、浸水被害が頻発している槻並川中上流部の治水安全度を早期に向上させるため、上下流バランスに配慮した暫定的な河川改修方法を提案しました。
- 業務名
- 県管理河川
水害リスク図作成手法検討
- 発注者
- 福井県
- 概要
-
洪水予報河川、水位周知河川(「法指定河川」)を除くすべての県管理河川の洪水時のリスク情報を、迅速かつ簡易的に把握するため、データの存在状況、予算を踏まえた最適な解析手法を提案しました。
- 業務名
- 洪水浸水想定区域図作成
- 発注者
- 大阪府
京都府
兵庫県
福井県
和歌山県
三重県
- 概要
-
洪水時の円滑かつ迅速な避難の確保、浸水の防止対策、洪水ハザードマップ作成に必要な情報を提供するため、想定し得る最大規模の降雨による浸水想定区域図を作成しました。
〇大阪府 ・・・(二)芦田川
〇京都府 ・・・(二)佐濃谷川、(一)中世木川、土佐川 等
〇兵庫県 ・・・(二)岡部川、尾市川、振古川 等
〇福井県 ・・・(一)吉野瀬川、兵庫川、八ヶ川、日野川 等
〇和歌山県・・・(二)日置川
〇三重県 ・・・(二)北川、山田川、(一)名張川 等
- 業務名
- 二級河川住吉川等
治水対策検討
- 発注者
- 大阪府
- 概要
-
住吉川流域を含めた佐野川水系全体での洪水流出抑制施設の整備について、候補箇所の抽出を行い、防災調整池の改良等、当面の治水目標達成に向けた実施可能な具体策を提案しました。
- 業務名
- 一級河川吉野瀬川
分水施設操作規則検討
- 発注者
- 福井県
- 概要
-
福井県を流れる一級河川吉野瀬川に建設中の放水路の運用にあたり、分水施設(堰、樋門)の操作方法を検討するとともに、放流警報方法、洪水警戒体制指標を検討し、操作規則(案)、操作細則(案)を作成しました。
- 業務名
- 一級河川秋野川、津風呂川
流下能力検討
- 発注者
- 奈良県
- 概要
-
奈良県が管理する紀の川水系秋野川、津風呂川において、今後の防災対策等の検討に資する情報として、河道の現況流下能力を検討するとともに、洪水危険箇所の抽出を行いました。
- 業務名
- 一級河川余野川等
河川整備計画検討
- 発注者
- 大阪府
- 概要
-
猪名川、余野川等、計13河川(大阪府管理区間約54.2km)の河川整備計画策定に向けて、主に治水対策における課題の抽出、当面の整備目標及び河道改修等の整備内容を検討しました。
- 業務名
- 二級河川井の口川
事業再評価
- 発注者
- 福井県
- 概要
-
福井県を流れる二級河川井の口川の河川改修事業の継続妥当性を判断するための基礎資料として、事業実施前後の洪水による被害額(事業効果)、事業費を整理し、費用対効果を検討しました。